イシュメルガ!なぜイシュメルガがここに????
概要

マシュー達を使ってリィンを倒すステージ。ちなみに、リィンの姿をしているがボス名はイシュメルガ。軌跡未プレイの方に説明しておくと閃の軌跡における黒幕。ぶっちゃけ、閃Ⅲでほぼ出番のないコイツが、何故閃Ⅲコラボにここまで出張しているのかは謎。ライターの趣味?
リィンの特徴
- 虐殺:行動終了時全てのスキルのCD-1。3隊以上に範囲スキルを当てると全てのスキルのCD-2。
- 鬼化:HP40%以下になると鬼化。スキルが変化、反撃時射程+1、与ダメ上昇30%、被ダメ減少30%。
虐殺のCD加速で範囲を連発されるとgameover直行なので、3隊以上巻き込まれない様に配置には気を付ける。
鬼化は移行させるタイミングが重要。出来ればCD中に鬼化させたい。

このステージにおける頼れる助っ人達。初めは敵だがアルティナのスキルを使用する事で仲間にする事が出来ます。全員死亡時の効果持ち。ちなみに死ぬと新しいのが次ターンに補充されます。
- 狙足型(初期位置左、兵士:騎兵):死亡時、周囲2マスの敵に「移動不能」を付与。
- 解除型(初期位置下、兵士:歩兵):死亡時全ての味方の状態異常を解除。
- 限定型(初期位置右、兵士:槍兵):死亡時周囲2マスの敵に「沈黙」と「アクティブスキル使用不能」を与える。
こいつら使ってリィンを倒そうねってステージです。手持ちの戦力が微妙なのに対しリィンは激強。なので結構というか、かなり難しいステージです。自力でクリアが無理そうなら何かトレース出来そうな動画でも探して真似するのがオススメ。
動画と立ち回り
はい、私がクリアした時の動画がこちら。ちなみにトレースは無理。
という訳で、立ち回りの参考程度に。

とりあえず、鬼化前で重要なのがリィンの範囲スキルを3隊以上で受けない事。スキルを連発されてはクリア不可能です。なので、こんな感じに2隊だけ巻き込まれる様な配置で攻撃していきます。
そして、鬼化はリィンのスキル2つ共CD中の時を狙う。
- 1ターン目:蒼焔or疾風
- 2ターン目:蒼焔or疾風
- 3ターン目:通常攻撃
- 4ターン目:疾風
- 5ターン目:通常攻撃
1度も3隊ヒットさせなければ5ターン目までのリィンの行動は上の様になると思います。

普通に攻撃していると3ターン目に鬼化は厳しい。4ターン目は範囲撃ってくるので除外。という訳で、5ターン目に鬼化させるのが安全かと。
鬼化させたら短期決戦。長々と戦わずさっさと仕留める。
狙足型は自軍の体勢を整える為に使う。動かないので範囲スキルの射程3マス以上離れておけばOK。グニルの体力が万全ならグニルだけ隣接させるのも有かも。
限定型は攻める時に使う。スキルを撃たなくなるので全員で踏み込めます。反撃ダメも稼げる。
まあそんな感じにやってクリアです。
しかし、リィンのデバフ、マシュー、グニルのタレントの発動有無、アメルダのタレントデバフ……普通にやると運要素だらけですね、このステージ。
コメント