※注意:筆者が遊んでいる台湾版のデータを元に情報を記載しています。先の情報をあまり知りたくないという人はブラウザバック推奨。
後々追加されるシステムで基礎ステータスが大幅に上昇するので、画像のステータスは参考程度で。
実装順に関しては台湾版準拠なので参考程度に。
助戦技能は日本版では未実装のシステムなので参考程度に。
翻訳ミスは許してください
メフィスト



クラス:ガーディアン
予想実装時期:龍吉公主の2週間後
タレント
星3 | 味方が死亡する毎に死亡した味方の力/知力の20%を自身の力に加算する。この効果は解除不可、戦闘終了まで継続。 |
星4 | 味方が死亡する毎に死亡した味方の力/知力の27%を自身の力に加算する。この効果は解除不可、戦闘終了まで継続。 戦闘開始後、メフィストの被ダメ60%減少。味方が1人死亡する毎に被ダメ減少効果が15%低下。 |
星5 | 味方が死亡する毎に死亡した味方の力/知力の34%を自身の力に加算する。この効果は解除不可、戦闘終了まで継続。 戦闘開始後、メフィストの被ダメ65%減少。味方が1人死亡する毎に被ダメ減少効果が15%低下。 得意スキル使用時、ターゲットの味方に「噬罪」を付与。 (噬罪:被ダメを吸収し、この効果の終了時、最もHPが低い味方を吸収したダメージと同じだけ回復する。1ターン持続。解除不可) |
星6 | 味方が死亡する毎に死亡した味方の力/知力の41%を自身の力に加算する。この効果は解除不可、戦闘終了まで継続。 戦闘開始後、メフィストの被ダメ70%減少。味方が1人死亡する毎に被ダメ減少効果が15%低下。 得意スキル使用時、ターゲットの味方に「噬罪」を付与。 メフィストが致命的な攻撃を受けても死亡しない。更に「噬罪」を獲得する。この効果は1戦に1回だけ発動。 (噬罪:被ダメを吸収し、この効果の終了時、最もHPが低い味方を吸収したダメージと同じだけ回復する。1ターン持続。解除不可) 得意スキルを使用した後、気力が1回復 |
終極突破 | 味方が死亡する毎に死亡した味方の力/知力の50%を自身の力に加算する。この効果は解除不可、戦闘終了まで継続。 戦闘開始後、メフィストの被ダメ80%減少。味方が1人死亡する毎に被ダメ減少効果が15%低下。 得意スキル使用時、ターゲットの味方に「噬罪」を付与。 メフィストが致命的な攻撃を受けても死亡しない。更に「噬罪」を獲得する。この効果は1戦に1回だけ発動。 味方が死亡する毎に死亡した味方の会心、命中、破撃の50%を自身に加算する。この効果は解除不可、戦闘終了まで継続。 (噬罪:被ダメを吸収し、この効果の終了時、最もHPが低い味方を吸収したダメージと同じだけ回復する。1ターン持続。解除不可) 得意スキルを使用した後、気力が1回復 奥義スキルを使用した後、気力が1回復 |
スキル
通常 | CD:0 | 気力:0 |
敵単体に力100%の物理ダメージを与える。更に魅惑を1個付与。 覚醒9で強化:力200%の物理ダメージに上昇 |
||
得意 | CD:1 | 気力:1 |
味方全員に「血影鎧」を付与する。 (血影鎧:アクティブスキルでダメージを与えた後、与ダメの35%分のシールドを獲得する。1ターン持続、解除不可) 覚醒3で強化:血影鎧の効果が15%上昇 |
||
奥義 | CD:0 | 気力:2 |
敵全体に力140%の物理ダメージを与える。更に魅惑を1個付与する。 覚醒5で強化:魅惑の付与数1個増加 |
支援スキル
星3 | 戦闘開始時の気力1増加。 味方全員に「血影鎧」を付与する。 (血影鎧:アクティブスキルでダメージを与えた後、与ダメの20%分のシールドを獲得する。1ターン持続、解除不可) 使用後気力2回復。 |
星4 | 戦闘開始時の気力1増加。 味方全員に「血影鎧」を付与する。 (血影鎧:アクティブスキルでダメージを与えた後、与ダメの30%分のシールドを獲得する。1ターン持続、解除不可) 使用後気力2回復。 |
星6 | 戦闘開始時の気力1増加。 味方全員に「血影鎧」を付与する。更にターゲットに「噬罪」を付与する。 (血影鎧:アクティブスキルでダメージを与えた後、与ダメの40%分のシールドを獲得する。1ターン持続、解除不可) 使用後気力2回復。 |
終極突破 | 戦闘開始時の気力1増加。 味方全員に「血影鎧」を付与する。更にターゲットに「噬罪」を付与する。 (血影鎧:アクティブスキルでダメージを与えた後、与ダメの50%分のシールドを獲得する。1ターン持続、解除不可) 使用後気力2回復。 |
助戦技能
星4 | 装備者は行動後に「噬罪」を獲得する。CD2 |
星5 | 装備者は行動後に「噬罪」を獲得する。CD2 味方が死亡する毎に死亡した味方の力/知力の15%を自身の力/知力に加算する。この効果は解除不可、戦闘終了まで継続。 |
星6 | 装備者は行動後に「噬罪」を獲得する。CD2 味方が死亡する毎に死亡した味方の力/知力の30%を自身の力/知力に加算する。この効果は解除不可、戦闘終了まで継続。 |
雑感
闇属性初のタンク。でも、タンクというよりは最後まで生き残るタイプのアタッカー。
味方が生き残っていれば自身の被ダメが大幅に下がるので生存能力は高い。更に死んだ味方の能力を一部引き継ぐので最終的な攻撃能力はかなり高い。
タンクとして見ると庇う、味方の被ダメ軽減系効果を一切持たないので普通のタンクとしては微妙かな。一応、与ダメのシールド変換バフを撒けるけど。ジャンヌを付けると面白いかも。
ガルーダ



クラス:アーチャー
予想実装時期:メフィストの2週間後
タレント
星3 | 灼熱状態の敵から攻撃される時、灼熱1個毎に被ダメ5%減少。 |
星4 | 灼熱状態の敵から攻撃される時、灼熱1個毎に被ダメ6%減少。 灼熱状態の敵を攻撃する時、灼熱1個毎に回避、被会心、ブロックを5%無視する。 |
星5 | 灼熱状態の敵から攻撃される時、灼熱1個毎に被ダメ6%減少。 灼熱状態の敵を攻撃する時、灼熱1個毎に回避、被会心、ブロックを6%無視する。 ガルーダが生存している時、灼熱を5個所持している敵が更に灼熱を付与された場合、即最大HP3%のダメージが発生する。この効果が助戦により発動した場合、更に最大HP3%のダメージが発生する。この効果によるダメージはガルーダの力3倍が上限。 |
星6 | 灼熱状態の敵から攻撃される時、灼熱1個毎に被ダメ7%減少。 灼熱状態の敵を攻撃する時、灼熱1個毎に回避、被会心、ブロックを7%無視する。 ガルーダが生存している時、灼熱を5個所持している敵が更に灼熱を付与された場合、即最大HP4%のダメージが発生する。この効果が助戦により発動した場合、更に最大HP4%のダメージが発生する。この効果によるダメージはガルーダの力4倍が上限。 戦闘開始時、会心の30%分命中と破撃が上昇する。 得意スキルを使用した後、気力が1回復 |
終極突破 | 灼熱状態の敵から攻撃される時、灼熱1個毎に被ダメ8%減少。 灼熱状態の敵を攻撃する時、灼熱1個毎に回避、被会心、ブロックを8%無視する。 ガルーダが生存している時、灼熱を5個所持している敵が更に灼熱を付与された場合、即最大HP5%のダメージが発生する。この効果が助戦により発動した場合、更に最大HP5%のダメージが発生する。この効果によるダメージはガルーダの力5倍が上限。 戦闘開始時、会心の30%分命中と破撃が上昇する。 ガルーダが生存している時に灼熱が5個付与された場合、即灼熱の効果が発動する。その後、灼熱を5個付与する。(この効果は初めて灼熱が5個ストックされた時のみ発動。) 得意スキルを使用した後、気力が1回復 奥義スキルを使用した後、気力が1回復 |
スキル
通常 | CD:0 | 気力:0 |
敵単体に力100%の物理ダメージを与える。更にマークと灼熱を付与する。 覚醒9で強化:灼熱の付与数1個追加。 |
||
得意 | CD:1 | 気力:1 |
敵単体に力540%の物理ダメージを与える。この攻撃が会心した場合、敵全員に灼熱が付与される。 覚醒3で強化:灼熱の付与数1個追加 |
||
奥義 | CD:0 | 気力:2 |
敵単体に力400%の物理ダメージを与える。その後、敵全体に力140%の物理ダメージを与える。 覚醒5で強化:ダメージ与えた後、灼熱を付与する。 |
支援スキル
星3 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力250%の物理ダメージを与える。その後、敵全体に力100%の物理ダメージを与える。 使用後気力2回復。 |
星4 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力300%の物理ダメージを与える。その後、敵全体に力120%の物理ダメージを与える。 使用後気力2回復。 |
星6 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力350%の物理ダメージを与える。その後、敵全体に力120%の物理ダメージを与える。更に灼熱を1個付与する。 使用後気力2回復。 |
終極突破 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力400%の物理ダメージを与える。その後、敵全体に力140%の物理ダメージを与える。更に灼熱を1個付与する。 使用後気力2回復。 |
助戦技能
星4 | 装備者は灼熱状態の敵から攻撃される時、灼熱1個毎に被ダメ5%減少。 |
星5 | 装備者は灼熱状態の敵から攻撃される時、灼熱1個毎に被ダメ6%減少。 灼熱状態の敵を攻撃する時、灼熱1個毎に回避、被会心、ブロックを5%無視する。 |
星6 | 装備者は灼熱状態の敵から攻撃される時、灼熱1個毎に被ダメ6%減少。 灼熱状態の敵を攻撃する時、灼熱1個毎に回避、被会心、ブロックを6%無視する。 装備者が生存している時、灼熱を5個所持している敵が更に灼熱を付与された場合、即最大HP4%のダメージが発生する。この効果によるダメージは装備者の力/知力4倍が上限。 |
雑感
灼熱特化型のアーチャー。ほぼすべての性能が灼熱依存という清々しい特化っぷり。
性能の関係上ムーランとの相性がとても良い。特にムーラン星5の助戦効果で灼熱を付けまくれるようになる為、ガルーダを使うならほとんど必須と言ってもいい。
灼熱以外に目を向けても倍率高めの得意スキルに単体に全体おまけ付きの高性能奥義とハイスペック。序に秘技が優秀なアーチャーというのも評価が高い。
見た目がおっさんっぽい事を除けば優秀じゃないかな。
コメント
以前チームLv70以降暫くしないと経験値が他のポイントに換算されないとのお話を聞きましたが、ピザ等を使わなくても十分毎週?毎月?購入出来るでしょうか?
現状70になってしまい、そのシステムが実装されるまでピザを取っておくべきか、周回に使ってしまっていいものか悩んでます
神石の入手量 = チーム経験値(消費したスタミナとデイリー任務での入手分)
交換出来るアイテム
SSR装備箱 神石5,000(週1個限定)
紋章箱 神石2,000(週10個限定)
神石で入手できるアイテムはこんな感じですね。紋章箱はタワー5倍数の階で取れる奴と一緒です。
現時点でピザを使うかどうかに関しては好みですね。ピザ無でも装備箱と紋章1箱分位は毎週稼げてるかな。
その内マルチ周回にドロップが追加されるイベントが来るので、ピザはその時使った方が良いかなと思います。
ありがとうございます。
マルチ周回でのドロップイベントというのは神石の事でしょうか?
イベントということは一時的に開催されるものという事ですね。ちなみにそのイベントが来たのはいつ頃の話なのでしょうか?
>マルチ周回でのドロップイベントというのは神石の事でしょうか?
マルチイベは日本版でやってるイザベラのスキンイベと似た様なもんです。
イベ期間中にマルチで専用アイテムがドロップするんで、それを集めて交換って流れです。
マリーイベと同タイプのイベ→大天使降臨→マルチイベ
基本的にこのゲームのイベントはこのループ。マルチイベは月1回有るかなという感じです。
神石とイベントは関係無いです。
わかりやすくまとめていただいてありがとうございます。賞金密令やカケライベントは新しく実装されたキャラでも行われているのでしょうか。また来ている場合キャラの実装からどれくらいの時期でしょうか。特にジャンヌのイベントが来ているのか気になっています。
賞金密令(台湾版)
イザベラ→清明→嫦娥→クレオ→アルテ→ムーラン
欠片入手イベ(マリーと同タイプ)
嫦娥→アルテ→フレイア
欠片入手イベ(イベントアイテムと交換するタイプ、イベントアイテムは装備、秘技、チーム戦のマルチで泥)
・クレオ、玉藻、アルテ、嫦娥の4人の中から任意で100個
・ジャンヌ、ムーラン、クレオ、玉藻の4人の中から任意で160個
・ガイア、ヘスティアの2人から任意で160個
賞金密令と欠片が入手イベントはこんな感じだったかなと思います。
実装時期に関しては正確に覚えて無いです。ただ、ガイア実装後位からは割とやってるかなという印象。