※注意:筆者が遊んでいる台湾版のデータを元に情報を記載しています。先の情報をあまり知りたくないという人はブラウザバック推奨。
後々追加されるシステムで基礎ステータスが大幅に上昇するので、画像のステータスは参考程度で。
実装順に関しては台湾版準拠なので参考程度に。
助戦技能は日本版では未実装のシステムなので参考程度に。
翻訳ミスは許してください
目次
クレオパトラ



クラス:アーチャー
予想実装時期:サービス開始2か月後(10月下旬)
タレント
星3 | 戦闘中、生存している味方1人毎にクレオパトラの会心が4%上昇する。 |
星4 | 戦闘中、生存している味方1人毎にクレオパトラの会心が5%上昇する。 戦闘中、生存している味方1人毎にクレオパトラ以外のキャラの会心が6%上昇する。この効果はクレオパトラが死亡すると消失する。 |
星5 | 戦闘中、生存している味方1人毎にクレオパトラの会心が6%上昇する。 戦闘中、生存している味方1人毎にクレオパトラ以外のキャラの会心が6%上昇する。この効果はクレオパトラが死亡すると消失する。 クレオパトラがスキルでダメージを与えた時、目標に対して治療阻害を付与する。この効果は免疫不可、解除出来ない、1ターン持続。(治療阻害:回復効果がダメージに変換) |
星6 | 戦闘中、生存している味方1人毎にクレオパトラの会心が7%上昇する。 戦闘中、生存している味方1人毎にクレオパトラ以外のキャラの会心が6%上昇する。この効果はクレオパトラが死亡すると消失する。 クレオパトラがスキルでダメージを与えた時、目標に対して治療阻害を付与する。この効果は免疫不可、解除出来ない、1ターン持続。(治療阻害:回復効果がダメージに変換される) クレオパトラの行動後、敵全員へ毒を1個付与。 得意スキルを使用した後、気力が1回復 |
終極突破 | 戦闘中、生存している味方1人毎にクレオパトラの会心が8%上昇する。 戦闘中、生存している味方1人毎にクレオパトラ以外のキャラの会心が6%上昇する。この効果はクレオパトラが死亡すると消失する。 クレオパトラがスキルでダメージを与えた時、目標に対して治療阻害を付与する。この効果は免疫不可、解除出来ない、1ターン持続。(治療阻害:回復効果がダメージに変換される) クレオパトラの行動後、敵全員へ毒を2個付与。 得意スキルを使用した後、気力が1回復 奥義スキルを使用した後、気力が1回復 |
スキル
通常 | CD:0 | 気力:0 |
敵単体に力100%の物理ダメージを与える。更に毒を付与 玉藻前との連携あり |
||
得意 | CD:0 | 気力:2 |
敵単体に力500%の物理ダメージを与える。会心後全ての敵に毒を付与。 覚醒3で強化:目標が所有している毒が発動する |
||
奥義 | CD:0 | 気力:2 |
敵全体に力160%の物理ダメージを与える。更にバフを2個解除する。 覚醒5で強化:バフを持っている相手だと追加で物理ダメ30% 覚醒9で強化:毒を1個付与する |
支援スキル
星3 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵全体へ力80%の物理ダメージを与える。更にバフを2個解除する。 使用後気力2回復。 |
星4 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵全体へ力105%の物理ダメージを与える。更にバフを2個解除する。 使用後気力2回復。 |
星6 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵全体へ力130%の物理ダメージを与える。更にバフを2個解除する。 使用後気力2回復。 |
終極突破 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵全体へ力160%の物理ダメージを与える。更にバフを2個解除する。 ターゲットに治療阻害を付与する。 使用後気力2回復。 |
助戦技能
星4 | 行動後、敵全員へ毒を1個付与 |
星5 | 行動後、敵全員へ毒を1個付与。50%の確率で更にもう1個付与する。 |
星6 | 行動後、敵全員へ毒を1個付与。50%の確率で更にもう1個付与する。 スキルでダメージを与えた時、ターゲットに治療阻害を付与する。 |
雑感
土のアーチャー。全体的にハイスペックだがアルテミス、リリスを差し置いて使うほどでも無いので実装当時の評価は低かった様に思う。実際の所は謎。そもそもクレオの話題すら無かった気がする。
ただ、今となってはかなり使えるキャラになっている。というのも、助戦技能がとても優秀な為。星4以上のクレオを装備するだけで敵全体に毒をばら撒けるのである。こんなもん使えるに決まってる。
回廊というエンドコンテンツでは毒や燃焼のダメージが大変重要なので、雑に毒をばら撒けるクレオはとても使える。
更に星6以上になると回復反転も付与出来るので、敵にヒーラーが居るステージでも突破しやすくなる。リスティルだよこの方。
追加システムによって重要度が上がった人。実装時に1人は引いておきたい所。まあ賞金密令の4番目だから、そこで取っても良いけどね。
賞金密令のキャラ順(台湾版)
イザベラ→安倍晴明→嫦娥→クレオパトラ→アルテミス
玉藻前



クラス:アサシン
予想実装時期:サービス開始2か月後(10月下旬)
タレント
星3 | 玉藻が敵を撃破した後、妖遁を獲得する。(妖遁:物理回避と魔法回避が80%上昇する。1ターン持続。解除不可) |
星4 | 玉藻が敵を撃破した後、妖遁を獲得する。(妖遁:物理回避と魔法回避が100%上昇する。1ターン持続。解除不可) |
星5 | 玉藻が敵を撃破した後、妖遁を獲得する。(妖遁:物理回避と魔法回避が120%上昇する。1ターン持続。解除不可) 戦闘開始時、玉藻が妖遁を獲得する。 |
星6 | 玉藻が敵を撃破した後、妖遁を獲得する。(妖遁:物理回避と魔法回避が160%上昇する。1ターン持続。解除不可) 戦闘開始時、玉藻が妖遁を獲得する。 味方が死亡した時、攻撃した敵に冷凍を付与する。1ターンに1回まで発動。 得意スキルを使用した後、気力が1回復 |
終極突破 | 玉藻が敵を撃破した後、妖遁を獲得する。(妖遁:物理回避と魔法回避が200%上昇する。1ターン持続。解除不可) 戦闘開始時、玉藻が妖遁を獲得する。 味方が死亡した時、攻撃した敵に冷凍を付与する。1ターンに1回まで発動。 得意スキルを使用した後、気力が1回復 奥義スキルを使用した後、気力が1回復 |
スキル
通常 | CD:0 | 気力:0 |
敵単体に力100%の物理ダメージを与える。 クレオパトラとの連携有り。 |
||
得意 | CD:0 | 気力:2 |
敵単体に力350%の物理ダメージを与える。更に氷記を2個付与する。 覚醒3で強化:氷記の付与数2個追加 |
||
奥義 | CD:0 | 気力:3 |
敵単体に力550%の物理ダメージを与える。冷凍状態の敵に対してはダメージが倍になる。 覚醒5で強化:撃破後気力1回復 |
支援スキル
星3 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力350%の物理ダメージを与える。冷凍状態の敵に対してはダメージが倍になる。 使用後気力2回復。 |
星4 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力425%の物理ダメージを与える。冷凍状態の敵に対してはダメージが倍になる。 使用後気力2回復。 |
星6 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力500%の物理ダメージを与える。冷凍状態の敵に対してはダメージが倍になる。 使用後気力2回復。 |
終極突破 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力575%の物理ダメージを与える。冷凍状態の敵に対してはダメージが倍になる。 使用後気力2回復。 |
助戦技能
未実装
雑感
水属性では貴重な物理アタッカー。初期キャラだとランスロット位しかおらんからね、水の物理アタッカー。
冷凍時の相手に与ダメが上昇する奥義に、氷記を付与できる得意スキルと他の水属性との相性は良いと思う。
タレントが回避に特化しているので、育てれば大抵の攻撃は避けられるようになるのでは?筆者は育てて無いので良く分からない。敵を倒し続けるのは難しい様な気もする。
見掛ける事の少ないキャラだし、vEで使える場所も元素塔位に思えるし無視しても良い様には思う。見た目は上位なんだけどね~。
コメント
いつも記事を楽しく拝見させてもらっています!!
日本版では週明けにクレアパトラが実装されます。
この記事では追加システムで重要な役割をもつという結論でしたが、今改めて評価すると何か変わる点はありますか?
また、クレオパトラを狙うなら何体召喚するのがおすすめですか?
ガワはかなり好みなので結構気になっています!!
返信お待ちしておりますorz
評価に関しては変わって無いです。
助戦の効果が便利な事は変わらないので。
引くなら1体確保しておけば十分かな。助戦が実装されるのってクレオが英霊殿に入った後の事なので。
それから育成しても間に合うんじゃないかな。
返信ありがとうございます!!
1体確保しておきます
コメントの反映が遅れて違う記事に同じ内容のコメントをしてしまいました。スルーしてくださいorz