※注意:筆者が遊んでいる台湾版のデータを元に情報を記載しています。先の情報をあまり知りたくないという人はブラウザバック推奨。
後々追加されるシステムで基礎ステータスが大幅に上昇するので、画像のステータスは参考程度で。
実装順に関しては台湾版準拠なので参考程度に。
助戦技能は日本版では未実装のシステムなので参考程度に。
翻訳ミスは許してください
目次
アルテミス




クラス:アーチャー
予想実装時期:サービス開始1か月後(9月下旬)
タレント
星3 | 味方が4回行動する毎に、最もHPの低い敵単体に力300%の物理ダメージを与える。この攻撃はガード不可。 |
星4 | 味方が4回行動する毎に、最もHPの低い敵単体に力350%の物理ダメージを与える。この攻撃はガード不可。 命中の15%分、会心が上昇する。 |
星5 | 味方が3回行動する毎に、最もHPの低い敵単体に力400%の物理ダメージを与える。この攻撃はガード不可。 命中の15%分、会心が上昇する。 |
星6 | 味方が3回行動する毎に、最もHPの低い敵単体に力500%の物理ダメージを与える。この攻撃はガード不可。 命中の30%分、会心が上昇する。 得意スキルを使用した後、気力が1回復 |
終極突破 | 味方が3回行動する毎に、最もHPの低い敵単体に力600%の物理ダメージを与える。この攻撃はガード不可。 命中の50%分、会心が上昇する。 得意スキルを使用した後、気力が1回復 奥義スキルを使用した後、気力が1回復 |
スキル
通常 | CD:0 | 気力:0 |
敵単体に力100%の物理ダメージを与える。更に防御ダウンを付与。 嫦娥との連携有り。 (防御ダウン:被ダメ10%上昇、2ターン持続、3個累積可) |
||
得意 | CD:0 | 気力:2 |
敵単体に力350%の物理ダメージを与える。更にスタンと防御ダウンを付与する。スタン効果は同一の目標に対して連続で発動しない。 (防御ダウン:被ダメ10%上昇、2ターン持続、3個累積可) 覚醒3で強化:ガード不可を追加 覚醒9で強化:防御ダウンの付与数1個追加 |
||
奥義 | CD:0 | 気力:3 |
敵に力150%×6の物理ダメージを与える。更にマークを付与する。 1撃目は選んだ対象に命中し、残り5発はランダムで対象が決まる。 この攻撃は範囲攻撃として扱う。 覚醒5で強化:消費気力が1減少 |
支援スキル
星3 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力300%の物理ダメージを与える。50%の確率でスタン付与。 使用後気力2回復。 |
星4 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力325%の物理ダメージを与える。65%の確率でスタン付与。 使用後気力2回復。 |
星6 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力350%の物理ダメージを与える。80%の確率でスタン付与。 使用後気力2回復。 |
終極突破 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵単体に力375%の物理ダメージを与える。100%の確率でスタン付与。 使用後気力2回復。 |
助戦技能
星4 | 味方が4回行動する毎に、最もHPの低い敵単体に装備者の力300%の物理ダメージを与える。この攻撃はガード不可。 |
星5 | 味方が3回行動する毎に、最もHPの低い敵単体に装備者の力300%の物理ダメージを与える。この攻撃はガード不可。 |
星6 | 味方が3回行動する毎に、最もHPの低い敵単体に装備者の力400%の物理ダメージを与える。この攻撃はガード不可。 |
雑感
サービス開始1か月後やってくる人権その1。
タレントによる追撃に必要な行動回数が3回になる星5以上は欲しい。
vE、vP、エンドコンテンツの攻略大抵の場所で使われる超性能の持ち主。アーチャーの秘技をアルテミス1人の為に強化してもお釣りがくるレベルで優秀。
味方が一定回数行動する毎に追撃が発生するので、ルシファー、双子、ムーランなどの再行動系のキャラとの相性が良い。ちなみに、アルテミス自身もアーチャーの秘技で敵を撃破した時、再行動出来るので行動回数を稼ぎやすい。
持っているか持っていないかで難易度が大幅に変わるキャラなので、実装時のPUで頑張って引きたい。
嫦娥




クラス:プリースト
予想実装時期:サービス開始1か月後(9月下旬)
タレント
星3 | 最もHPの低い味方1人を嫦娥のスキルダメージの40%分回復する。 |
星4 | 最もHPの低い味方1人を嫦娥のスキルダメージの50%分回復する。 嫦娥がダメージを受けた時、ダメージ30%分のシールドを自身に付与する。 |
星5 | 最もHPの低い味方2人を嫦娥のスキルダメージの50%分回復する。 嫦娥がダメージを受けた時、ダメージ30%分のシールドを自身に付与する。 廣寒宮燈の範囲攻撃の被ダメ減少効果が60%になる。 |
星6 | 最もHPの低い味方2人を嫦娥のスキルダメージの60%分回復する。 嫦娥がダメージを受けた時、ダメージ45%分のシールドを自身に付与する。 廣寒宮燈の範囲攻撃の被ダメ減少効果が60%になる。 戦闘開始後、廣寒宮燈を自動で召喚する。 得意スキルを使用した後、気力が1回復 |
終極突破 | 最もHPの低い味方3人を嫦娥のスキルダメージの70%分回復する。 嫦娥がダメージを受けた時、ダメージ60%分のシールドを自身に付与する。 廣寒宮燈の範囲攻撃の被ダメ減少効果が90%になる。 戦闘開始後、廣寒宮燈を自動で召喚する。 得意スキルを使用した後、気力が1回復 奥義スキルを使用した後、気力が1回復 |
スキル
通常 | CD:0 | 気力:0 |
敵単体に知力100%の魔法ダメージを与える。更に魅惑を付与。 アルテミスとの連携有り。 (魅惑:力と知力が5%低下、2ターン持続、5個累積可) |
||
得意 | CD:0 | 気力:2 |
敵全体に知力160%の魔法ダメージを与える。更に魅惑を1個付与する。 覚醒3で強化:魅惑が付与されている敵に対し追加で知力20%の魔法ダメージを与える 覚醒5で強化:魅惑の付与数1個追加 |
||
奥義 | CD:3 | 気力:0 |
【廣寒宮燈】を召喚する。これは敵にダメージを与えない。 (廣寒宮燈のHPは嫦娥のHP60%となり物理防御と魔法防御は嫦娥の100%となる。 会心を受けない。 廣寒宮燈が場に存在する限り敵は廣寒宮燈しかスキルの対象に選べない。 廣寒宮燈が場に存在する限り範囲攻撃の被ダメ30%減。 廣寒宮燈を回復する事は出来ない。バフを付与する事も出来ない) |
支援スキル
星3 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵全体に知力90%の魔法ダメージを与える。魅惑を1個付与。 使用後気力2回復。 |
星4 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵全体に知力115%の魔法ダメージを与える。魅惑を1個付与。 使用後気力2回復。 |
星6 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵全体に知力140%の魔法ダメージを与える。魅惑を1個付与。 使用後気力2回復。 |
終極突破 | 戦闘開始時の気力1増加。 敵全体に知力165%の魔法ダメージを与える。魅惑を1個付与。 使用後気力2回復。 |
助戦技能
星4 | 3回行動した後、【廣寒宮燈】を召喚する。1戦に1回のみ発動。 廣寒宮燈の効果は星4相当。 |
星5 | 2回行動した後、【廣寒宮燈】を召喚する。1戦に1回のみ発動。 廣寒宮燈の効果は星5相当。 |
星6 | 戦闘開始後、【廣寒宮燈】を召喚する。1戦に1回のみ発動。 廣寒宮燈の効果は終極突破相当。 |
雑感
タンク兼ヒーラーという人権その2。
宮燈が出ている時の被ダメ減少効果が重要なので最低でも星5以上は欲しい。
星6になると戦闘開始と同時に宮燈が召喚されるので、可能な限り星6にはしたい所。ちなみに、タレント効果による召喚は奥義スキルを使用した扱いにならないので奥義スキルは1ターン目から使える。
完凸の被ダメ減少効果が90%なので、英霊殿加入後は完凸まで欠片を掘りたい所。

回復スキルを持ってないので攻撃しなければ回復出来ないというのがヒーラーとして難しい所に思えるが、実際には秘技で行動後回復出来るし、覚醒9段階で行動後にリジェネ付与も得られるので困らない。
火力に関してもそこそこ高い。ただ、装備の関係で火力特化しない事も有るのでメインの火力にはならない場合も有る。
欠点はポセイドン、ランスロットとの共用が難しい所。宮燈が場に出ている時は挑発を付与出来ないので、この2人と同時に使えないと考えた方がいい。
性能とはまったく関係の無い話だが、グロ版ではサービス開始と同時に実装されてた。中華版、台湾版で同時に実装されたアルテミスが居なかったのは謎。序にクレオパトラと玉藻の前も同様に実装済みだったのも謎。
まあグロ版はそれだけじゃなくてPUガチャが課金チケ使わないと引けなかったり、課金者用のワル凸イベント有ったり独自路線突っ走ってたけどね。
ちょっとおまけ
性能が非常に高い2人なので引けなきゃ引退とか考える人も居るだろうが、引けなきゃ引けなきゃで何とかなるよ、多分。
更に2人の欠片が入手出来るイベントが有ったり、後日開催されるコンテンツで1,000円程度の課金で入手機会が有ったりと続けていれば確定の入手チャンスが有るので、続けていれば何とかなる。
コメント
台湾版のファラオケネクは沈黙解除しますか?ガチャ引いて後悔しかしてないです
解除する筈ですよ。ただ、攻撃アップを取ったら解除しないとかそんな感じだったかと思います。
基本的に物理アタッカー用のアクセってこれとミョルニル位しかまともなアクセが無いので、取って損したって事は無いと思いますよ。
Twitterでブログ載せさせていただきます。
もしダメでしたら連絡下さい
大丈夫ですよ~。
アリーナ、特に世界アリーナでの主だったパーティについての情報が欲しいです
マリーを使いたいのですが上手い使い道が思い浮かびません
サービス開始時の環境は正直覚えて無いので何とも言えないです。
台湾版の環境って意味だったらアリーナはアルテミス、嫦娥、ジャンヌ、リリス、マーリンorフレイアが一番見掛けるかな。支援は見ないので分からないです。
マリーはを上げて行動開始時にデバフを解除出来る様にする事と不屈効果の防具ガチャで引いてくると使えるかな