グニル君まさかのサイレント弱体?
固有スキルの1つである「先制反撃」の効果テキストがなんか変わってました。テキスト読む感じだと完全に下方修正です。これをお知らせ無でやるのは酷すぎませんかね。
というか、スキルとかタレントの効果テキスト変更するなら、ちゃんとお知らせに載せろ。誤字脱字修正の一言で済ませるのはヤメテ
先制反撃弱体?
変更前
- [パッシブ]攻撃された時、10%の確率で敵より先に攻撃する。器用さが10あるごとに確率+1%。
変更後
- [パッシブ]攻撃された時、戦闘前、10%の確率で先手を取って攻撃する。自身の器用さが敵より10ポイント多いごとに、効果発動の確率+1%。
はい、先制反撃の効果テキストに謎の修正が入ってました。いつ修正されたかは不明ですが、5/12のアプデでされたっぽい?
表現の修正程度なら軽くスルーなんですが、効果そのものが変わるテキストなので問題。自身の器用さのみを反映していた効果が、敵の器用さも参照する様になるので実質的な弱体化ととれます。
という訳で、
サイレントナーフふざけんな!
って怒る所なんですが、そこはガバ翻訳に定評のあるランモバ運営の仕事です。
単純に翻訳ミスじゃねって事で別リージョンのテキストを調べてきました。さすがに、スキルの効果修正なら説明あるだろうし。
とりあえず、読みやすい台湾版をインストールしてチェック。翻訳に自信は無いですが、変更前のテキストと同じ効果ですね。敵の器用さを参照する的な文は無いです、多分。
次にグローバル版のテキスト。これはインストールと確認する所まで進めるのが面倒なので、wikigrisserの力を借ります。
先制反撃の英語名「Preemptive Counterattack」の効果テキストを確認すると、やはり変更前と同じ意味合いの効果です。
最後は中華wiki。
やっぱりここも変更前と同じ効果で書かれてますね。
という訳で、中国、台湾、グロ版の3つ確認しましたが全部変更前テキストの効果と同じでした。
発動率は自身の器用さのみに依存で、敵の器用さは関係ない様です。
実際の所は謎なんですが、元のテキストが間違ているという可能性もありますし、日本版だけ効果を変えたという可能性もありますし。
- グニル 器用さ368
- アサシン 器用さ185
この条件で20回戦闘で7回先制反撃が発動。あれ、これホントに下がってんじゃね?試行回数が少ないんでブレの範囲かな。
コメント