封印されし戦場も第二戦場が開始です。
敵がバラけて配置されている、そこまで厄介な攻撃を仕掛けてくる敵も居ない、間接持ちが少ないという事もあって第一戦場と比べると難易度は易しいですね。
陣営縛りの実績も主人公と起源。今回は実績達成者多そうかな。
ステージの概要
沼地ステージ。水地形が多いので、水兵は活躍しやすいステージです。
第一戦場と同じでLv50から敵が追加されます。序に配置も少し変わります。
- 上 溶岩ゴーレム オスト
- 左 溶岩ゴーレム オスト
- 左上 サキュバス
- 右上 ケルベロス
- 右 ガーゴイル
- 下 ケルベロス
全体的にバラけて配置されている、間接持ちがサキュバス1体と割と楽な敵配置です。基本的にはタンクで受けながら各個撃破していけば、そこまで苦労せずにクリア出来ると思います。
ちなみに、溶岩ゴーレム、オストとサキュバスは1ターン目から動きだします。残りのケルベロスとガーゴイルは2ターン目から行動開始です。ただし、1ターン目にどちらかの攻撃範囲に入ると両方動きだすので注意しましょう。
第二戦場の陣営縛りは主人公と起源です。起源を光輝と間違えている人がたまに居るので注意。起源はジュグラー、ディハルト、フレアが超絶持ちの陣営です。
陣営縛りの実績で得られる報酬は、第一戦場と同じなので無視しても良いんですが、今回は比較的やりやすい陣営なので取りに行くのも良いかなぁと思います。
敵毎の特徴
第一戦場と同じでデバフと固定ダメージが非常に有効。
起源縛りに挑戦する時は、フレア、リファニーを育てていると楽かもしれません。
溶岩ゴーレム
初期位置だとオストと離れているのでガードされないと思いきや、3マスガードのパッシブを持っているのでガードされます。物理しかガード出来ないので、魔法で攻めるとガードされません。
オスト
攻撃しないターン移動力+3のパッシブ持ち。
スタン付与の破陣持ちなので、攻撃される時はタンクにスタン無効を付与するのは忘れない様にしましょう。セージ帽で付けられます。
サキュバス
このステージ唯一の間接持ち。さらに、パッシブで射程も伸びるので面倒な敵。
デスタッチはヒーラーを優先的に狙ってきます。ティアリスに使われると癒し発動の度にダメを受けるハメになるので気を付ける。
攻撃されると面倒なので、攻撃する前にワンパン、もしくは常に離れながら戦うのが得策。多分、右の方に逃げながら戦えば3~4ターンは攻撃されない筈。
まぁ火力はそんなに高く無いし、デスタッチもティアリスに撃たれなければそんなに怖くないので適当に突っ込むのもありだと思います。
ケルベロス
野戦と強襲持ち。後は、戦闘前に固定ダメ有り。火力が高いだけであんまり怖くないですね。
ガーゴイル
毎ターン2人に被治療効果無効を付与してきます。タンクに付与されると面倒なので、アクセなどで対策しておくと楽です。
主人公陣営Lv70
マシュー、ランディウス、レイチェル、リアナ、ティアリスで実績達成です。
1ターン目にマシューの覚醒スキルでデスタッチ誘発を狙ってみましたがダメでした。射程的には問題ない筈なんですが、何か条件あるっぽいですね。
まぁ初手こそ失敗しましたが、その後は順調。さすがに、これだけ優秀なメンバーで揃えると攻略も楽ですね。
兵種相性の関係上ランディでゴーレムを受けるのがきついので予め削っておく事を意識する位で、後はゴリ押しでいけました。
起源陣営Lv70
起源はジュグラー、ティアリス、ソフィア、転生ジェシカ、レオンハルトでクリア。
ジュグラー頼みの攻略です。癒し、再生、専用装備で戦闘後3回も回復すればほとんど死ぬ気配が無い。ワンパンされかけてる場面あるけど。
ジュグラーで受けながら左上へ進軍しサキュバス撃破が最初の流れ。この辺は、出来るだけ敵の攻撃回数を減らす様に動かしてます。
サキュバスのデスタッチはソフィア受け。ソフィアをティアリスよりサキュバスに近い位置に置けば、ほぼ受けれます。
サキュバス撃破後は、ジュグラーで受けながら適当に範囲や遠距離で削って終了。
タンクとヒーラーが優秀だとそこまで手こずらないですね~。
これで、第二戦場の実績も全てクリア出来ました。
来週は光輝と帝国が実績の陣営です。光輝は大丈夫だと思いますが、帝国がやや心配かな。