今回は戦姫ストライクについて書いていきます。
事前情報だとキャラ絵可愛いなって程度で、まったく期待して無かったんですが意外に面白いですw
結構ハマりますね。
リセマラについて
チュートリアルは1-2をクリアすると終わるので、そこからガチャが引けます。事前登録報酬や初心者ボーナスを受け取ってさっそくガチャを引きましょう。
リセマラの狙い目はフローニングか確定URの3人の誰かって感じです。
というのも、このゲーム完全に凸ゲーです。URでも凸しないとスキルが解禁されない、強化上限が低いと成長がすぐに頭打ちします。
その為、凸しやすいURを取った方が良さげです。
一応キャラの欠片を砕いて入手できる素材で任意のキャラの欠片と交換出来るのでそれを使って限凸するって方法もあります。さらに、後半のステージならURの欠片が落ちるっぽいので、それでも凸を狙えます。落ちるのは一部のキャラだけっぽいですが。
ただまぁ、時間が掛かる方法なのでやっぱり重ねで凸狙った方が良いと思います。
台湾のバハムートに書いてあった情報だと、マーコーロニとビリエンミンナがオススメらしい。それ以外のキャラ未実装っぽいです。
読んだのは下のurl。書いた人はガチ勢って訳では無さそうです。
https://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=36359&snA=720&tnum=1
フレンドをさっさと作る
リセマラ終わってゲームを開始したら、片っ端からフレ申請してさっさとフレンドを作りましょう。
フレンド同士でチップ・・・つまりスタミナを送れるのでとても重要です。
キャラをしっかり育成する
意外にキャラの強化項目が多いです。レベルだけ上げてると弱いままだったりするんで気を付けましょう。
キャラLv
出撃させるor育成カード使用でレベル上げが可能。指揮官レベル+5で上限に達する。
強化
攻撃力、防御力、HPの強化が可能。限凸する事で上限が伸びます。
突破
限凸の事。キャラのステータス上昇はもちろん、強化の上限値やスキルの開放など様々な要素に影響があります。後述するOCを進める為にも必要です。
幻夢核
要は装備の事です。スロットが4つあるので、それぞれに対応している幻夢核が装備可能。同じ名前の幻夢核を装備する事でセット効果が発動するので、出来れば揃えたい。
また、幻夢核はレア度が上がると上昇するステータスの種類が増えます。
ちなみに、鑑定で幻夢に追加効果が付与できます。追加出来る効果は攻撃力上昇やクリティカル上昇など。要はエンチャ。
オーバークロック(OC)
2-11クリアで開放される強化項目。OC闘技場で入手する素材を使ってキャラを強化します。闘技場はランク気にしないなら、電撃戦を押せばスキップで報酬入手できます。
進めるのに凸が関わってきます。
スキルのレベルアップ
中枢の軍事学院でスキルのレベルアップが可能。時間が結構掛かる上に序盤だと枠が少ないので上げ辛い。スキルの開放自体は凸を進める必要があります。「
強化項目について適当に書くとこんな感じかな。まぁ凸が関わってる要素が多いので、凸が重要なのが良く分かります。
その為、無課金、微課金だと下手にURを使うよりSRを使った方が序盤は楽だと思います。
ちなみに、個人的なオススメSRはユメです。
新規ミッションでユメの欠片が貰えるので、ガチャ運に左右されず凸出来ます。ユメ自体結構優秀なので、特にこだわりがないなら育てるのがオススメです。
戦闘のコツ
とりあえず、フレンドリーファイアが有るので攻撃する時は味方に被弾させない様に注意しましょう。
ちなみに、敵の攻撃も同様仕様なので、上手くキャラを配置させると自爆させたりできます。
風向きを気にするのも重要です。風の影響を考慮して狙いましょう。
コツは、風の強い時は山なりの軌道にしない事です。山なりの軌道だと風の影響でおもっくそずれます。風が強い時は、直線的な軌道で狙った方が多分当たりやすいです。
そして、狙いにくい時は移動しましょう。初期位置だと敵を狙いにくかったり、射角が取れなかったりするので、やりやすい位置に移動してから攻撃しましょう。
移動はジャンプだけかと思いきや、左下にある方向キーをタップする事で左右に移動できます。これを使うと大分楽です。
最終手段はリタマラ。撤退or負けても消費スタミナは0なので、戦闘開始の1発目外したり、風向きが悪かったら素直に撤退してやり直すのがオススメです。
難所攻略のポイント
現在3章までクリア出来ました。そこまでで難しいと思った所のコツなんかを適当に。
1-15
ボスの攻撃が当たるとほぼ即死。ばら撒いてくる光玉は爆発まで猶予があるので、その間に光玉から離れると良さげです。
こんな風にボスの上にキャラを置いておくと、自爆してくれてダメが稼げます。
2-7
初期位置のままだと敵の攻撃で床が崩れて即死。ちょっと動かして崩れても大丈夫な位置まで移動すると大丈夫です。
2-11
5ターン耐えろってなってますが普通に倒せます。ロランナーだと3発当てたら倒せるので、ロランナー使うと多分楽です。
2-15
一番遠くの味方に範囲攻撃を撃ってくるので1人だけ離しておくと安全。ボスより先に左上の雑魚から倒した方が良いです。

3-15
片方を集中して攻撃すると毎ターン全回復されるので、ある程度均等に削る。
敵からの攻撃はユメのスキルでシールド張ると楽。
キャラシナリオの進め方
好感度を上げると内部通信が発生。タップするとキャラシナリオが見れます。進めるとシンクロに必要なポイントが入手できます。
シナリオを見終わった後、もう一度アイコンをタップするとこんな感じに課題が表示されます。これをクリアする事で、キャラシナリオを進められます。
特定のステージへ行けって課題は、該当ステージの準備画面に内部通信が表示されるので、それをタップすればOKです。
好感度アイテムを要求された時は、そのアイテムを必要数所持している状態で内部通信開けば大丈夫です。必要なアイテムがどこで落ちるかは、プレゼント渡す所から確認できます。
小ネタ
スタミナとOC闘技場の挑戦チケット購入時に必要なダイヤの消費量について
スタミナ回復時のダイヤの消費量(回復するスタミナは100で固定)
回復回数 | 消費ダイヤ |
---|---|
1回目 | 50 |
2回目 | 50 |
3回目 | 100 |
4回目 | 100 |
5回目 | 150 |
6回目 | 150 |
7回目 | 150 |
8回目 | 150 |
9回目 | 200 |
10 回目 | 200 |
OC闘技場挑戦チケット購入時のダイヤの消費量(チケットは2枚で固定)
購入回数 | 消費ダイヤ |
---|---|
1回目 | 15 |
2回目 | 20 |
3回目 | 25 |
4回目 | 25 |
5回目 | 30 |
6回目 | 30 |
7回目 | 35 |
8回目 | 35 |
9回目 | 40 |
10 回目 | 40 |