遥か太古の咆哮の「フギンとムニン」Sランク達成出来ました。事前情報通りナームが大活躍しました。
フギンとムニン戦の攻略情報をまとめてみました。最後の方にSランク到達時の編成や装備なども載せています。
目次
フギンとムニン攻略
奇数ph

タレント
囁き声 | 全ての弱体効果を無効化する。攻撃される時、距離を無視して反撃する。周囲2マス以内に3体以上部隊が居る時、行動終了時周囲2マスに攻撃力の0.6倍の範囲攻撃。敵にダメージを与えた時「囁き」を与える。(囁き:行動終了時周囲2マスの友軍にランダムで凄まじい弱体化を1つ与える(1ターン)(解除不可)) |
---|
所持スキル
太古の守護 | ターン開始時、次の内いずれかのバフが付く「接近戦の被ダメージ-偶数phはスタン無300%」、「被物理ダメージ-300%」、「被魔法ダメージ-300%」 |
---|---|
飛び掛かり | 敵単体に2.4倍のダメージ 近接優先 戦闘後スタンを与える(1ターン)(解除不可) |
威勢の叫び | 全ての敵に0.3倍の魔法範囲ダメージを与える |
周囲2マスに3体以上部隊を配置しない
フギンの周囲2マス以内に3体以上部隊を配置していると、範囲攻撃の被害に遭います。受ける必要の無い攻撃なので配置には気を付けましょう。
囁きのデバフに気を付ける
フギンからダメージを受けたキャラには「囁き」が付与されます。行動終了時に、攻撃ステ-50%か防御ステ-50%のデバフが周囲2マスの友軍に付与されてしまう為、注意が必要です。ちなみに、デバフは3ターン持続。
また、このステータスダウンのデバフは重複可能な為、複数付与されると一気にステータスがダウンします。攻撃役の火力が下がるのはもちろんヒーラーも知力が大幅に下がってしまい回復力が低下します。
その為、出撃メンバーにはデバフを解除出来るスキルを所持しているキャラを選びたい。または、アクセサリーや範囲強化などのスキルでデバフを無効化するのもオススメです。
飛び掛かりは範囲に入らない
飛び掛かりは非常に強力な攻撃です。ph1なら受けるのは比較的簡単ですが、ph3になるとワンパンされる可能性が高くなります。下手に受けるよりは、攻撃範囲外に逃げてしまった方が得策です。
バフのタイミングを調整する
太古の守護によるバフは、ターン数によって掛かるバフの種類が決まっています。その為、偶数phでバフの種類を調整する事が可能です。「威勢の叫び」のターンに「接近戦の被ダメ減」もしくは「被魔法ダメ減」を合わせると攻撃がしやすい筈です。
バフは、2ターン目から接近→物理→魔法の順にループ。下の式でも簡単に割り出せます。
求めたいターン数÷3
この式で計算して余りが0なら物理、余りが1なら魔法、余りが2なら接近です。
被ダメ対策が重要
フギンからの反撃ダメージがかなりキツイので、ダメージを減らす対策が必須です。ステータスを上げるよりも、胴装備の「コンクルージョン」やランディウスの「止水」などの割合減少系を活用しましょう。エンチャを怒涛にするのも有効です。
偶数ph
思想(左側に出現)

所持スキル
射程2 通常攻撃は魔法 | |
太古の守護・シールド | 遠距離攻撃での被ダメージー300%。英雄の知力の20%が防御力に加算(3ターン)。スキル発動後再行動可能 |
---|---|
呪殺 | 敵単体に1倍の魔法ダメージ。騎兵、飛兵特攻。攻撃力-50%も付与。 |
記憶(右側に出現)

所持スキル
射程1 通常攻撃は物理 | |
太古の守護・レジスト | 接近戦の被ダメージ‐300%。英雄の攻撃力の20%が防御力に加算(3ターン)スキル発動後再行動可能 |
---|---|
飛び掛かり | 敵単体に2.4倍の物理ダメージ。僧侶、魔法使い特攻。知力-50%も付与。 |
偶数phはスタン無
偶数phは、記憶と思想の2体のボスが相手。これまでのボスと違い、フギン戦の偶数phにスタンはありません。
思想と記憶を2体とも撃破すると、すぐにフギンが出現します。反撃で倒すと、フギンが出現して即行動してしまう為、反撃で撃破しない様に気を付けましょう。
思想から倒す
思想と記憶は、思想から倒しましょう。記憶の方は、太古の守護を使われても遠距離攻撃で削りやすいというのが理由です。
また、思想は太古の守護を使うとダメージを通すのが困難になります。その為、思想は出現と同時に撃破した方が多分楽です。
ちなみに、勘違いしそうですが思想と記憶の「太古の守護」はパッシブではなく、アクティブスキルです。たまに、出現1ターン目に使わなかったりします。
おすすめ装備やキャラなど
デバフ対策におすすめのキャラ
リアナとティアリスは、ほぼ確実に編成に入る筈なので除外。S取るだけなら多分必須では無いです。無くてもいけました。
ファーナ |
範囲強化と防御大応援で、攻撃と防御どちらのデバフにも無効化で対応出来る。また、照準で範囲強化の回転率も上げる事が可能。 難点は、石を2個使うのが必須な所とコンクルが無いと範囲でやられてしまう所。 |
---|---|
クリス |
弱体化解除と範囲強化でデバフに対応出来る。さらに、タレント効果でもデバフを解除出来る。 ファーナと違いボーナス陣営に所属している為、耐久に余裕が有り、攻撃してもそこそこ火力が出るのが強み。ファーナ同様石を2個使うのが必須に近い所とコンクルが必要なのが難点。 |
火力役でおすすめのキャラ
ナーム | 飛兵特攻のスキルを2種持っている為、フギン戦で最もダメを稼ぎやすい。ハイスコアを狙うなら必須のキャラ。 |
---|---|
シグマ |
ボーナス陣営所属の弓兵。飛兵特攻のスキルを持たない点でナームに劣る。 突撃者をマスターしているならば、秘隠で攻撃時の被ダメを減らせるので耐久面は割と優秀。 |
エラスタ | ボーナス陣営所属の弓兵。移動力に優れている。飛兵特攻のスキルを持たないので、火力はナームに劣る。 |
マシュー(弓) | 弓ルートなら火力役としても使い易い。それ以外のルートの場合でも、攻撃指揮でナームの火力上げが出来るので火力兼サポートとしてはそれなりに優秀。 |
被ダメ対策に使える装備
妖精の嘆き | 短剣 | SSR | 攻撃する時、クリティカル率+15%、被ダメージ-30%。 | コンクルが無い場合の代用品。火力は若干下がるし、コンクルより効果は低いのが難点。コンクルだけで落ちるなら併用も視野に入るかも・・・ |
---|---|---|---|---|
ブラッディハープ | 弓 | SSR | 攻撃+10%。防御+5%。 | ゴミ武器の代名詞の様な存在だが、弓の中で唯一防御系ステが上がる為、フギン戦においては他の弓より若干優秀。まぁ無いよりマシ程度の効果。 |
コンクルージョン | 胴装備 | SSR | 防御力+10%。自部隊のHPが100%の時、英雄の被ダメージ-40%。 | フギン戦で、ほぼ必須に近い装備。参加させる弓アタッカー全員にこれを装備させたい。 |
デバフ対策に使える装備
覇者の紋章 | アクセ | SSR | 全ステータス+5% 無効「防御魔防低下」「攻撃知力低下」「移動力低下」 | デバフ対策としては完璧。でも、火力はドラスレの方が上。 |
---|---|---|---|---|
女神の涙 | アクセ | SSR | 治療効果+15% 行動終了時周囲2マスにいる友軍3名の弱体効果を1消す | ヒーラー用デバフ対策。 |
Sランク到達時の編成や装備など
筆者がSランクに到達した時の編成や装備です。
立ち回りなど
効率よくダメージを稼ぐ為に、ナームで攻撃する時は、出来る限り防御効果のあるマスで攻撃してました。密林レンジャーが乗る為です。フギン戦ではダメージの大半をナームが稼ぐ為、結構重要です。

また、奇数phに関してはph3からは「 威勢の叫び 」ターンにのみ攻撃する様にしていました。というのも、このptだとデバフ対応に2ターン程度は必要です。その為、この行動の時に攻撃しないといつまで経っても攻撃できないという状態になります。
このタイミングに攻撃出来る様に偶数phで撃破ターンを調整して、「 威勢の叫び 」の時に「被魔法ダメ減」が来る様にしていました。まぁ偶然そうなっていたというのが本当の所。調整とかはして無かったです。
まぁそんな感じにやって480万稼げました。これ以上は、メンバーを変えないと無理そうです。