共鳴はゲームを攻略していく上で必須となる要素です。
ですが、ゲーム中で詳しく説明される訳ではないので、どうすればいいか分からない方も要ると思います。
この記事では共鳴について説明していくので参考にしてください。
共鳴の機能解放
共鳴は軌跡3-10をクリアする事で使用可能になります。まずはクリア評価は気にせず3-10をクリアしましょう。
3-10をクリアする事で、キャラ育成画面左下の共鳴の項目が選択できるようになります。共鳴を押すと・・・

共鳴の育成画面にいきます。この画面で共鳴での育成を行っていきます。

共鳴で出来ること
共鳴で出来ることはこんな感じです。
- 必殺技の強化
- コストダウン
- 再構築によるステータス上昇
- 再構築でのスキル追加
必殺技の強化は、持続時間の増加やダメージの増加など。
コストダウンはそのまま、キャラのコストが下がります。
ランダム要素の塊なのである程度厳選が必要になりますが、再構築によるステータス上昇は上げ幅がかなり高いです。
さらに、再構築でのステータス上昇はステージのレベル制限に引っ掛りません。なので、同じ30レベルでも再構築で厳選してるかしてないかでステータスが相当変わります。
再構築してると稀にスキルが追加されます。効果自体は結構強力ですが、追加されるのは本当に稀なので狙うなら根気よくやりましょう。。
共鳴に必要な素材
共鳴は武器共鳴、防具共鳴、装飾品共鳴の3つに分かれています。
それぞれにランクがあり、キャラを突破させる毎にランクを1つ上げる事ができます。
ランクを上げるには、バッジと量子が必要です。 もちろん、ランクが上がるとバッジと量子の要求量が増えていきます。

再構築を行うには再編ノードと量子が必要です。こちらもランクに応じて要求量が増えていくので、高ランクで厳選するのはかなり大変です。
しかし、ランクが高いほど、ステータス上昇量の最大値は増えていくので出来るだけランクは上げましょう。
共鳴毎の説明
武器共鳴

武器共鳴は共鳴を選択したときの初期画面、もしくは上の画像の赤丸で囲ってる場所押してもらえば出来ます。
武器共鳴のランクを上げることで必殺技の強化できます。ランク2、ランク4の時に必殺技が強化されます。
武器共鳴の再構築で上がるステータスは、ATK、MAG、SPDの3つです。
ATKとMAGは物理職、魔法職関係なく候補に出てくるのでクラスに対応したステータスを選びましょう。
防具共鳴

防具共鳴は上の画像の赤丸で囲ってあるところを押せば出来ます。
防具共鳴のランクを上げることで得られる特殊能力は今の所ないです。なので、ランクを上げる意味は再構築の効果を上げるだけです。
防具共鳴の再構築で上がるステータスは、DEF、RES、RNGの3つです。
遠距離職にとって重要な射程を上げる事が出来ます。射程が長いと配置場所の自由度が上がるので、遠距離職だと防具共鳴のランク上げは恩恵が大きいです。
装飾品共鳴

装飾品共鳴は上の画像の赤丸で囲ってある所を押せば出来ます。
ランクを上げることで、キャラのコストダウンが行えます。ランク2、ランク4の時にコストが-1されます。
装飾品共鳴の再構築で上がるステータスは、HP、RES、DR率の3つです。
RESは防具共鳴の方でも上がりますが、こちらは防具共鳴よりも上昇量が低いです。その為、RESを上げるなら防具で粘った方がいいでしょう。
DR率ですが公式によると、ダメージ反射率のことを指すみたいです。DR率を上げることで、ダメージを受けた際に反射できるダメージを上昇させる効果が得られるようです。
最後に
ここまで共鳴について解説しましたが、いかがでしたか。
機能を解放されてもゲーム内での説明が少ないと、今一どんな効果があるか分からないので手が付けづらいですよね。
でも、共鳴はゲームを攻略していく上で必須の要素です。
共鳴を上手に使ってゲーム攻略を進めていきましょう。
コメント