あぁこれ初期のイベント何だよなぁってのがよく分かるステージ。というより、クリアフラグ間違えてませんかね。
ステージの概要
ここの雑魚は、回転で配置を狂わせてくる心の怪盗と、バフを盗むプレゼント怪盗の2種類。
どちらも4ターン目までわらわら湧いてくる。さらに、3、4ターンには射程も+1される。
ただし移動力は0なので、攻撃範囲の外に逃げるのは意外と簡単。序に近接キャラを優先的に狙うので、タゲの誘導も簡単。
そして、6ターン目に左に有る船の上にボスの怪盗紳士が出現。こいつを倒せばクリア。
ステージの勝利条件では「敵の全滅」が条件になっているが、こいつを倒せば雑魚がどんなに残ってようとクリアである。フラグガバってるじゃねぇか。

怪盗紳士自身の能力は、心の怪盗とプレゼント怪盗を合わせた感じ。
本来なら長射程の回転やら、増援の位置なんかでパズル的な要素の強いステージなんだろう多分。
実際には雑魚のステが低すぎるので範囲で適当に一掃して終わる超簡単なステージ。来るのがあまりにも遅すぎた。
さらに、不幸な事にクリアフラグがおかしくなってるせいで、その雑魚すら無視できるという何かあれなステージ。
ステージ攻略
クリアメンツはギザロフ、ジュグラー、ソフィア、アメルダ、ゼルダ、ボーゼル。

ステージでの立ち回りは単純。適当に範囲放り込んでくだけ。
ギザロフの超絶とソフィアのバットラのおかげでCDの心配も無し。
怪盗2人の攻撃もジュグラーが受けてくれるので安心。専用装備にエンチャ巨石で死ぬ気配も無し。
6ターン目にボスの怪盗紳士も出てくるが、こいつもぶっちゃけ弱い。
デバフは普通に通るわ、ステは高くは無いわで余裕すぎる。

という訳で、そのままさっくり殺ってお終い。
初見は大量の敵にびびったが、特に何てことの無いステージっすね。
ちなみに、範囲持ちがあまり育って無くても、こんな感じに左にある船の方に逃げ込めば楽に攻略出来る。

怪盗2人は射程は長いが移動1なので、初期位置からあまり動かない。その為、最初手薄な左側に逃げ込めば、攻撃される機会は減る。
後は適当に近くの雑魚を減らしつつボスの出現まで耐えて、ボスを出落ちさせるって感じ。やっぱり簡単だ。
出てくる時期を間違えたとしか言い様のない難易度のステージ。
で、中国版だと難しかったんかなぁって調べたら、中国版でも普通にボス出落ちさせてクリアしてました。扱いこっちと変わらんっすね。