アークオーダーの序盤の進め方というより初心者ガイド的な何か。
序盤を効率的に進める方法などの情報載せてます。
目次
序盤の進め方
最初の4人選び
ゲーム開始直後のチュートリアルで以下の4人から1人選ぶことが出来る。
- 蚩尤
- イズン
- 八岐大蛇
- プロメテウス
全員ストーリー2章以降全てのステージでドロップします。その為、選ばなかったキャラも後で必ず手に入ります。したがって、好みで選んで大丈夫です。
性能的な話をするのなら、プロメテウス以外を選ぶのが無難。
個人的なおすすめは蚩尤 。スキル素材2で全体攻撃を習得できる為。
割と早い段階で河童、リバイアサンがドロップする為、水パに入れやすい八岐大蛇もおすすめ。
EXPパックは買おう
ショップに水晶250で売っているEXPパック。3回まで購入可能だが、全て購入するのがおすすめです。
このゲームでキャラのLvを上げるのはかなりの手間が必要です。さらに、低Lvのままだとやれる事が限られるので育成効率が悪いです。
その為、EXPパックを買い高Lvのキャラを育てて、そのキャラでストーリーをサクサク進めるのがおすすめです。
ギルドは必ず入る
ギルドに加入出来るようになったら、ギルドには必ず入っておこう。
ギルドに入っていれば、毎日スタミナや金貨が貰えてお得。
また、ギルド加入中は消費スタミナが貢献度という形で貯まっていく。
貯めた貢献度は、ギルドの交換所で進化素材、スキル解放素材、コアの強化素材などに交換出来る。序盤だと手に入りにくい高レアの素材も交換できる。交換レートも割と易しめなので、早めにギルドに加入するのがおすすめ。
交換は進化素材を優先するのがおすすめ。
3-4周回を目指す
まずは、因幡の白兎が掘れる3-4周回を目指す。
白兎は派遣報酬を増やすタレント持ちです。ガチャからは排出されず、ドロップするステージは3-4だけです。
派遣部隊全てに白兎を編成できるように、白兎は4体集めましょう。
3-4では白兎以外にも、スキルとタレントが優秀なリバイアサン、URのトールも序に狙えます。
消費スタミナはPTの編成に応じて変わるため、周回する時は出来るだけ少人数のPTで回るのがおすすめです。
Nは霊源、Rは契約破棄
周回しているとNとRのキャラは大量に手に入ります。
基本的にNは霊源、Rは契約破棄で使いましょう。契約破棄は召喚画面の左下から行えます。
契約破棄で入手できる素材は、ショップでURのキャラや金スライムに交換出来ます。
URキャラはローテで変更。
参考中国版
モリガン→女媧→伊邪那美→ポセイドン→ヘルメス→鳳凰→ウィドフォード→アレス
育成関連

キャラの育成画面は、属性、聖器、スキル、霊源の4つのタブに分かれています。
それぞれキャラのLvを上げたり、装備の変更、スキルの習得などが出来ます。
属性
属性には訓練、進化、突破の3つの項目があります。
訓練

経験値素材と金貨を使用する事で、キャラのLvを上げる事が出来ます。経験値素材は、ステージ報酬やミッションなどで入手可能です。
進化

一定レベルに達したキャラを進化素材と金貨を使用する事で、進化させる事が可能です。
進化する事でステータスの基礎係数が上昇する、即ち進化前よりもステータスが上ります。また、立ち絵も変化します。
突破

キャラのLv上限を開放出来ます。また、上限を開放する毎に与ダメージ上昇と被ダメージ軽減のボーナスが得られます。
上限開放にはキャラが一定のレベルに達している事と、突破させるキャラと同じキャラもしくは汎用凸素材が必要です。
汎用凸素材はSR以下のキャラならスライム、URはゴールデンスライムが必要です。
聖器

ここでは、キャラに聖器とコアを装備させる事が出来ます。
聖器

聖器は、特定属性スキルのダメージを上昇させるものや、天候変化スキルの効果時間を伸ばすものなど様々あります。キャラに応じて相性の良いものを装備させましょう。
聖器覚醒を行う事で強化する事が可能。
コア

コアは、6種類のコアが存在し、装備する事でそれぞれのコアに対応したステータスが上昇する。
コアにはレアリティが存在する。レアリティの違いはコアのLv上限だけであり、コアのLvが同じならレアリティによって上昇するステータスに差はない。
また、上昇するステータスは、コアLvとキャラLvによって決まる。
上昇値
- HP コアレベル×キャラLv/5
- HP以外 コアレベル×キャラLv/10
そして、コアのLvUPに必要な素材は、コアのレアリティによって差は無く全て同じ。
コアは高レアだけ強化する方が良い。
スキル

スキルの習得やスキル構成の変更が出来る。
スキル習得には、キャラのレベルと素材、金貨が必要。
霊源

特定のステータスを伸ばす事が可能。わかりやすく言うとポケモンの努力値。
全32ポイントを好きなステータスに振り分ける事が出来る。各ステータスの上限は15ポイント。
上昇するステータス値は、振ったポイント数とキャラLvによって変化する。
上昇値
- HP ポイント×キャラLv/5
- HP以外 ポイント×キャラLv/10
初期状態だと1ポイントも振る事が出来ないが、上限解放から上限を伸ばすことが可能。

上限解放には、キャラが必要。解放出来るステは素材にするキャラによって違う。
素材にするキャラは、周回していれば大量に手に入るレアNのキャラがおすすめです。
絆

キャラを出撃させるまたは基地でプレゼントを渡す事で絆が上昇する。
絆を伸ばすとスキル使用時のクリティカル率がアップします。上昇率は絆の5%。
また、絆を上げる事で図鑑からキャラ毎に用意されている挑戦ステージなどにも挑戦可能。
育成方針
始めは少数精鋭を育てる。複数体育てるのは手間が掛かり過ぎるので、最初の内は2~3体に絞って育成するのがおすすめです。
育てる場合は、1属性だけ育てるのではなく、2属性以上育てましょう。時折、特定属性を完封する敵が出現します。1属性だけ育てているとそこを突破するのが面倒です。
また育てるキャラURである必要はありません。 リバイアサンやベヒモスなどSRでも優秀なキャラはいます。。Nですが河童も非常に優秀です。
キャラを育成する際は、レベルを上げるのも重要ですが、進化させるのも重要です。進化させるとステータスがかなり伸びます。
基本的に高難易度のステージは、進化させている前提の難易度になってます。
そして、スキルを習得させるのも重要です。
全体攻撃や威力の高いスキルを使えるようになるので、周回効率などが良くなります。スキル欄を見て使えそうなスキルは早めに習得させるのがおすすめです。
戦闘関連
タイプ一致
自分の属性と同じ属性の攻撃スキルを使用するとダメージが上昇します。(上昇値は約1.5倍)
ポケモンで言うタイプ一致と同じ。
バフや状態異常の確認

戦闘時のバフや状態異常を確認したい時は、キャラもしくは画面左上にあるQを押す。
バフや状態異常の効果が確認できます。
状態異常
燃焼 | 物攻・魔高50%ダウン |
毒 | 物防・魔防50%ダウン |
麻痺 | 速度半減、25%で行動不能 |
恐怖 | 行動不能 |
睡眠 | 行動不能、攻撃されると目を覚ます |
混乱 | 1/3で自分を攻撃 |
フリーズ | 行動不能 |
燃焼、毒、麻痺、睡眠は競合しない。
コメント